2019年に誕生した小説投稿サイトまとめ【保存版】
小説投稿サイト紹介
2019年は、多種多様な小説投稿サイトが数多く誕生した年です。個人運営のサイトから大手企業が運営するサイトまで、閉鎖や運営変更が行われたところも含めると意外とその数は多くなっています。ここでは、2019年に誕生した主な小説投稿サイトをまとめて紹介します。なお、閲覧時点で閉鎖されている場合もあるため、利用可否を事前に確認してみてください。
## WordBag
- URL: [https://wordbag.xsrv.jp/](https://wordbag.xsrv.jp/)
- 運営元: 個人運営
- 特徴: 小説投稿サイト
- 状況: 現在閉鎖済み
- コメント: 個人運営ならではのアットホームな雰囲気でしたが、残念ながら閉鎖されました。
## セルバンテス
- URL: [https://cervan.jp/](https://cervan.jp/)
- 運営元: 講談社
- 特徴: 講談社の新企画として登場した小説投稿サイト
- 状況: 現在閉鎖済み
- コメント: 大手出版社のプロジェクトとして注目を集めましたが、短期間で終了しました。
## Scraiv
- URL: [https://scraiv.com/](https://scraiv.com/)
- 運営元: 個人
- 特徴: 小説や漫画、イラスト、写真集、絵本など、さまざまなエンタメ作品を投稿できる
- 状況: 現在閉鎖済み
- コメント: 多ジャンルに対応し、クリエイター同士のコラボが期待されていましたが、閉鎖されました。
## ノベマ!
- URL: [https://novema.jp/](https://novema.jp/)
- 運営元: スターツ出版株式会社
- 特徴: 主に男女向けの小説投稿サイト。姉妹サイトの「野いちご」「Berry’s Cafe」と同一アカウントで利用可能
- 状況: 運営中
- コメント: ケータイ小説サイト運営の実績がある企業が母体のため、書き手・読み手ともに充実した環境が整っています。
## BLoveChatNovel
- URL: [https://chatnovel.blove.jp/](https://chatnovel.blove.jp/)
- 運営元: 株式会社ファインシード
- 特徴: BL(ボーイズラブ)専門のチャット小説投稿サイト。BGMやAIボイスなど演出機能が豊富
- 状況: 運営中
- コメント: チャット形式に特化しており、スマホで読みやすいBL作品を楽しめます。
## 縦書きnoco
- URL: [https://noco.fun/](https://noco.fun/)
- 運営元: noco株式会社
- 特徴: 縦書き表示にこだわった投稿サイト。日記、エッセイ、小説を縦組みで執筆・閲覧可能
- 状況: 運営中
- コメント: スマホやPCでも縦組みに対応しており、紙の本を読むような感覚が楽しめます。
## 待ラノ
- URL: [https://lanobe.jp/](https://lanobe.jp/)
- 運営元: 株式会社エスプランニング
- 特徴: 書籍出版にこだわらず、ネット上で収益を得ることに特化した小説投稿サイト
- 状況: 現在閉鎖済み
- コメント: 「オンライン作家によるオンライン作家のためのサイト」を掲げていましたが、閉鎖されています。
## ネット喫茶.com
- URL: [https://net-kissa.com/](https://net-kissa.com/)
- 運営元: 個人運営
- 特徴: 小説投稿サイト。二次創作が多く投稿されている
- 状況: 運営中
- コメント: 個人運営のためシンプルなサイトデザイン。二次創作ファンを中心に支持されています。
## Tapnovel
- URL: [https://tapnovel.com/](https://tapnovel.com/)
- 運営元: 株式会社イマジカインフォス
- 特徴: イラスト付きのWeb小説や携帯小説を、ノベルゲーム感覚で読める投稿サイト
- 状況: 運営中
- コメント: 作品にイラストが多いのが特徴で、視覚的に楽しめるのがポイントです。
## みんなでつくるオンライン小説
- URL: [http://charroom.net/](http://charroom.net/)
- 運営元: 不明
- 特徴: チャット形式のリレー小説を作成できるアプリ(Web版なし)
- 状況: 現在閉鎖済み
- コメント: ユーザー同士で作品をリレー形式で書き上げるスタイルが斬新でしたが、サービス終了しました。
## ノベルアップ+
- URL: [https://novelup.plus/](https://novelup.plus/)
- 運営元: 株式会社ホビージャパン
- 特徴: ホビージャパンが手掛ける小説投稿サイト。ライトノベル系作品が多い
- 状況: 運営中
- コメント: 大手が運営しているため安心感があり、定期的にイベントやコンテストが開催されています。
## LINEノベル
- URL: [https://novel.line.me/](https://novel.line.me/)
- 運営元: LINE株式会社
- 特徴: LINEが運営していた小説プラットフォーム
- 状況: 現在閉鎖済み
- コメント: 短期間で終了したものの、立ち上げ時は大きな注目を集めました。
## honeyfeed
- URL: [https://www.honeyfeed.fm/](https://www.honeyfeed.fm/)
- 運営元: キューダップ株式会社
- 特徴: 英語で投稿・閲覧ができる小説投稿サイト
- 状況: 運営中
- コメント: 海外向けに日本のライトノベルを発信できる貴重な場として、英語圏の読者にも注目されています。
## Novely
- URL: [https://novely.jp/](https://novely.jp/)
- 運営元: 個人運営
- 特徴: 暗号通貨による支援ができる小説投稿サイト
- 状況: 現在閉鎖済み
- コメント: 斬新な試みでしたが、残念ながら長続きせず、閉鎖となりました。
## KISSMILLe
- URL: [https://www.trinityknot.co.jp/kissmille](https://www.trinityknot.co.jp/kissmille)
- 運営元:Trinity Knot株式会社
- 特徴: 恋愛やホラー系を中心に楽しめるチャット小説投稿アプリ
- 状況: 2022年8月7日より「読む機能」のみ提供(投稿機能停止)
- コメント: 運営が変更され、投稿はできなくなりましたが、作品閲覧は可能です。
# まとめ
2019年に誕生した小説投稿サイトは、個人運営から大手企業運営までバラエティ豊かです。しかし、短期間で閉鎖された例も多く、常に新しいサービスが登場しては消える状況でもあります。
これから小説投稿サイトを選ぶ人は、サイト運営元やコミュニティの活発度、規約、機能などを比較し、自分に合った投稿・閲覧スタイルを見つけることをおすすめします。
※上記リンクは閲覧時点でアクセスできない場合もあります。最新情報は各サイトや運営企業の公式SNSなどもあわせてご確認ください。
<< 前の記事