午後の月
Web小説関連の情報を紹介しています。自分に合った小説投稿サイトを探したい、色々な小説投稿サイトを知りたい人のためのサイトです。
情報は定期的に見直していますが、古くなっている場合もあります。記事修正や新規追加、掲載希望がある方は情報提供からお願いします。
小説投稿サイト
-
こみくく
2012年に誕生した個人運営の電子書籍風コンテンツ投稿サイト。自作の漫画や小説などを見開き対応のビューワ上に公開することができる。
-
野いちご
2007年に誕生した女性向け小説投稿サイト。全国の女子中高生を中心して、13歳~24歳の女性がメインユーザー。男性ユーザー率は5%。
-
WOXノベル
2009年に誕生した初心者でも簡単にホームページやブログ等が作成可能な、『無料WEBサービス』。その機能の一つに小説作成に特化したツール『WOXノベル』がある。
-
ポイピク
2018年に誕生した、イラストSNS。 最初はイラストだけだったが、2021年6月から小説も投稿可能になった。
-
Webマガジンコバルト
2016年に誕生した株式会社集英社が運営する、小説総合サイト。雑誌Cobaltが前身。通常の小説投稿サイトとは異なり、小説を書いて投稿企画に応募したい人、または雑誌Cobaltで掲載されてきた連載小…
-
TINAMI
1996年に誕生した老舗のアニメ・マンガ系イラスト作品を発表するサイト。初期はサイトを集めたリンク集として、2007年のアップデートでサイトに直接投稿できる投稿サイトとして生まれ変わった。
-
青空文庫
1997年から存在するインターネットの電子図書館。 ここに載せられた著作権が切れた作品は有償・無償であるかを問わず、自由に複製・再配布・共有することができる。また、ファイルを元に、実演・口述・…
-
BLoveChatNovel
2019年に誕生した株式会社ファインシードが運営する、BLジャンル専門のチャット小説投稿サイト。 BLとチャット小説を組み合わせたサイト。BGM、AIボイスも付けることができる。
-
カクヨム
2016年に正式オープンされた、株式会社KADOKAWAと株式会社はてなが運営する小説投稿サイト。 2019年10月より広告による作者への還元 (カクヨムロイヤルティプログラム)が始まった。こ…
-
SCP財団
2008年に開設された共同創作コミュニティサイト。共通の背景設定(シェアワールド)に沿った創作物の作品を投稿することができる。世界中の様々な言語ごとにサイトが分かれており、日本語版は2013年開始。