お知らせ
- 2021/02/20 小説投稿サイトの追加。
- 2021/01/29 小説投稿サイトの情報を修正
- 2020/12/12 小説投稿サイトの情報を修正
- 2020/11/06 レイアウト修正しました。
- 2020/09/05 小説投稿サイトの追加と修正
小説投稿サイト一覧 127件
Prologue
上限2,000字の物語を投稿できる短編小説投稿サイト。 「どうやったらもっと気軽に小説を手に取る機会が増えるのだろう?」そして、「どうやったら小説の楽しさに触れる機会を作れるのだろう?」と考えて開発された。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社indent
- 開始:2021年02月
ノベリズム
書いて読んで楽しめる、次世代WEB小説投稿サイトとの触れ込みで2020年8月に突如として現れた。 契約作品という公式に認められた作品は単話ごとに有料となっている。 執筆エディターにWYSIWYGエディターを採用している。 契約作品は先頭一部を無料で読むことができ、続きは有料。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社YANN
- 開始:2020年09月
BookBase
誰でも小説を掲載し、有料で販売を行うことができる電子書籍専門の出版プラットフォーム。 クリエイターが自由に稼げる環境をつくることで、最高の物語が生み出され続ける世界を実現することを目指している。
- Type:小説特化
- 運営:合同会社BOOKPORT
- 開始:2020年08月
ステキブンゲイ
小説家・中村航が中心となってスタートした小説投稿サイト。 ファンタジー系のライトノベルではなく、いわゆる“一般文芸作品”がメインのサイト。
- Type:小説特化
- 運営:ステキコンテンツ合同会社
- 開始:2020年03月
KISSMILLe
恋愛、ホラー作品を楽しめるチャット小説投稿アプリ。 「読んで・作って・投稿して」、みんなでシェア・応援を楽しむソーシャル・コミュニティアプリ。
- Type:チャット小説
- 運営:株式会社ボルテージ
- 開始:2019年12月
ノベルアップ+
2019年にできた投げ銭がができる小説投稿サイト。 スタンプ、レベルアップ、称号、投げ銭など独特な機能を多数そろえており、読者も作者も楽しめる工夫がされている。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社ホビージャパン
- 開始:2019年07月
ネット喫茶.com
2019年にオープンした、個人運営の小説投稿サイト。今のところ二次創作が多い模様。 まだできたばかりで作品数も知名度もない。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2019年06月
待ラノ
書籍出版を狙うことに重点を置かず、ネットで生まれた作品がネット上で収益を得ていくことに特化した、オンライン作家によるオンライン作家のための小説投稿サイト。 待ラノとは『待てば無料でラノベが読めるんだが……』の略称。作品の予約投稿した話を有料で先行購読することができる。※ただしその機能は2020年2月現在廃止された模様。 他の小説投稿サイトへのマルチ投稿ができる機能がついた珍しいサイト。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社エスプランニング
- 開始:2019年05月
BLoveChatNovel
BLと今はやりのチャット小説を組み合わせたサイト。 BGM、AIボイスも付けることができる。
- Type:チャット小説
- 運営:株式会社ファインシード
- 開始:2019年04月
創作空間 nanamarche
2018年に作られた創作サイト作成スペース。ALICE+(レンタルホームページ作成スペース)と同じ人が運営している。 「作る側と見る側」が、もっと気軽に交流できたら楽しくなるのでは!? その思いから生まれたサイト。
- Type:レンタルスペース
- 運営:個人
- 開始:2018年12月
Fantastic
オールジャンル創作投稿プラットフォーム。『一人でも多くのクリエイターが自由に創作に専念できる世界を実現したい』という理念のもとに作成された。 月額制の有料コンテンツ購読を作成できたり、暗号通貨EXCを使った投げ銭システム、コメントや作品解説などのテキストを、設定した母国語に自動翻訳する機能などが搭載されている。
- Type:パトロンサービス
- 運営:株式会社ミツヤ商会
- 開始:2018年10月
Writone
ボイスブックを作り販売できる投稿サイト。作家と声優のコラボ用プラットフォーム。 作家(ライター)は小説を書き投稿でき、声優(アクター)は朗読・声劇で音声化することができる。
- Type:ボイスブック
- 運営:株式会社Lyact
- 開始:2018年10月
MAGNET MACROLINK
投げ銭システムが実装されており、読者は作者にお金を貢ぐことができる小説投稿サイト。 ログインボーナスや、読書量や活動量に応じた無課金ポイント付与、課金ポイント、デイリークエスト、スタンプなど独自機能が多い。
- Type:小説特化
- 運営:UDリバース株式会社
- 開始:2018年05月
Ci-en
2018年に開始されたクリエイター支援プラットフォーム。 「思っているだけじゃ伝わらない。 気持ちをカタチに変えて、 クリエイターを支援しよう。」が合言葉。
- Type:パトロンサービス
- 運営:株式会社エイシス
- 開始:2018年04月
Christy
2018年に誕生したチャット小説投稿アプリ。チャット小説を有料販売することができる。作品を投稿すると一度運営側でチェックされ問題ないか確認される。
- Type:チャット小説
- 運営:株式会社バボナターレ
- 開始:2018年02月
フォレストページ+
スマートフォン、PCからの閲覧・編集に特化した『フォレストページ』の別サービス。フォレストページのスマホ、PC版。 フォレストページと同様にホームページを無料で作成することができる。フォレストページにあった夢機能に加え、画面をタップするたびに台詞などを表示できるチャット小説形式の物語が投稿できるストーリートーク機能、キャラクターになりきって交流できるなりきりトーク機能などもある。
- Type:レンタルスペース
- 運営:株式会社ビジュアルワークス
- 開始:2017年12月
monogatary.com
運営が『お題』を用意し、そのお題に沿ってユーザーは『物語』を投稿する小説投稿サイト。 お題は毎日発表されるため、比較的短い物語が多い。またユーザーには『レベル』、『経験値』情報が付与され、活動に応じた経験値が貯まるといったシステムもある。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
- 開始:2017年10月
HEROES+
ファンタジー色が強い小説投稿サイト。 オープンコンテストとして『放課後ファンタジー』をテーマとした短編小説を募集した。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社MUGENUP
- 開始:2017年10月
プリ小説
GMOメディア株式会社が運営する、チャット小説投稿サイト。主人公の名前を変えられる機能もあり夢小説を作ることも可能。 また公式連載として、少女向けのライトノベルを扱っている角川ビーンズ文庫の作品をチャット形式にして公開している。
- Type:チャット小説
- 運営:GMOインターネット株式会社
- 開始:2017年10月
Petit Princess
株式会社MUGENUPが運営する、TLマンガ、小説を募集している投稿サイト。 オープンして色々とコンテストを行っていたがユーザーが集まらず今は放置気味。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社MUGENUP
- 開始:2017年09月
ショート・ショート・ガーデン
2017年にショートショート作家・田丸雅智が主催となり有志で立ち上げた、400字を上限にしたショートショートの投稿サイト。 ショートショートの書き方など役に立つ講座も載っている。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2017年09月
TELLER
アメリカで人気になったチャット小説アプリHOOKEDやYarnをまねして作られたチャット型小説アプリ。 人気はホラー、恋愛。特にホラー作品が多く、プッシュ通知などスマホ機能を使ったギミックを生かした作品が投稿されている。
- Type:チャット小説
- 運営:ピックアップ株式会社
- 開始:2017年08月
妄想チャットMOSO
チャット小説投稿サイト(アプリ)。二次創作として、好きな相手とチャットが出来る(気になれる)妄想実現アプリを目指している。 夢小説と呼ばれるジャンルが人気。
- Type:チャット小説
- 運営:個人
- 開始:2017年06月
NOVEL DAYS
普通の小説以外にキャラクターの会話形式の小説である『チャットノベル』、また複数人で執筆する『コラボノベル』などを投稿できるサイト。 またユーザー登録すると、同じDAYSグループのDAYS NEOやILLUST DAYS、しゃべログでも投稿できるようになる。2018年に運営が講談社に変更。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社講談社
- 開始:2016年12月
pixivFANBOX
pixiv株式会社が運営しているクリエイター支援プラットフォーム。 ファンがクリエイターを定期的に支援することで、クリエイターが自由に創作活動を続けられたり、新しい作品づくりに挑戦したりできるようにと作られた。
- Type:パトロンサービス
- 運営:ピクシブ株式会社
- 開始:2016年12月
ツギクル
小説投稿・作品/ブログ登録サイト。『AI作品分析機能』が搭載されており自分の作品を分析してくれる。 作品は直接このサイトに投稿しなくてもURL、ランキングバナーを登録することでツギクル内のランキングや出版トライアルに参加することができる。
- Type:小説特化
- 運営:ツギクル株式会社
- 開始:2016年11月
fujossy
腐女子向けのBL小説・漫画特化型投稿サイト。 月一回以上のコンテストやユーザーによる企画機能があり、BL好きな人におすすめなサイト。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社MUGENUP
- 開始:2016年09月
Fantia
イラストレーター・漫画家・コスプレイヤー・ゲーム製作者・VTuberなど、各方面で活躍するクリエイターが、創作活動に必要な資金を獲得できるクリエイター支援プラットフォーム。 クリエイターはファンクラブを開設でき、値段をつけることができる。(月額100円〜100000円の範囲)。なお作品はイラストや漫画が多め。
- Type:パトロンサービス
- 運営:株式会社虎の穴
- 開始:2016年05月
Webマガジンコバルト
『読める&かける』が合言葉の小説総合サイト。雑誌Cobaltが前身。 雑誌Cobaltで掲載されてきた連載小説や読み切り小説が無料で読める。また短編小説新人賞やイラスト大賞などの応募を受け付けている。 投稿サイトというよりWeb公募みたいな感じ。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社集英社
- 開始:2016年04月
カクヨム
ラノベ界の大御所『株式会社KADOKAWA』とブログ界の有名どころの『株式会社はてな』が運営する小説投稿サイト。 出版社が運営するサイトということで、コンテストが多い。また小説家になろうと同様にファンタジー系が強い。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社KADOKAWA
- 開始:2016年02月
ノベルゲームコレクション
ノベルゲーム投稿サイト。 ティラノスクリプトまたはティラノビルダーというノベルゲーム開発ツールを使って作成されたノベルゲームを投稿することができる。 チップ機能としてAmazonギフト券を作者へ送ることができる。
- Type:ノベルゲーム
- 運営:個人
- 開始:2016年02月
ノベルバ
PVがお金になる小説投稿サイト。自分の投稿した小説の1PV=0.1円として換金できる。 PVのカウントはアプリのみでWeb版のPVはカウントされない。ファンタジー系が強い。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社ノベルバ
- 開始:2015年12月
pictGLand
ガールズラブ(GL)好きの為のイラスト・小説投稿SNS。 pictBLandの姉妹サイトで、こちらの方はいわゆるGL(女性同士の恋愛)好きの人に利用してもらうために作られた。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社GMW
- 開始:2015年12月
pictMalFem
男女カップリングに特化したイラスト・小説投稿SNS。 pictBLandの姉妹サイトで、こちらの方はいわゆるNL(男性キャラ×女性キャラのカップリング)好きの人に利用してもらうために作られた。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社GMW
- 開始:2015年11月
ミステリー・ホラー小説サイトFeard
ホラージャンルの小説投稿サイト。 『ちょっと大人のケータイ小説』や『ポケットBLノベルクラブ』と同じ会社が運営している。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社エースオブハーツ
- 開始:2015年08月
ノベラボ
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンが運営する小説投稿サイト。 2019年12月をもって閉鎖する予定だったが、デザインエッグ株式会社がその運営を引き継いだ。
- Type:小説特化
- 運営:デザインエッグ株式会社
- 開始:2015年06月
Enty
国内でのパトロンサイトの先駆けとして始まったクリエイター支援プラットフォーム。 「クリエイターが誰でも簡単に支援者を募集できるサイト」としてスタート。
- Type:パトロンサービス
- 運営:Enty株式会社
- 開始:2015年05月
作家生活オンライン
個人が運営する小説投稿サイト。『無料で作品を公開しても作者に報酬が入る』を当たり前の文化にすることを目指し作成された。 各自が広告配信サービスと契約し自身が投稿した作品ページに広告を載せることで収益化可能。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2014年10月
MiRACREA
未来のクリエイターを応援する投稿サイト。ダウンロードできる素材なら投稿・販売することも可能。 漫画・イラスト・ノベルの投稿ができる。一般アカウント、ビジネスアカウント、ギャラリーアカウントに分かれており色々な取り組みがなされている。
- Type:創作総合
- 運営:MiRACREA株式会社
- 開始:2014年06月
ShortNote
エッセイ投稿サイト。 ささやかな日常から、考察、思い出ばなし、ちょっと聞いて欲しいこと、創作、日記、珍しい体験談まで、いろんなエッセイを書いたり読んだりできる。
- Type:エッセイ特化
- 運営:有限会社ノオト
- 開始:2014年05月
note
デジタルコンテンツ配信プラットフォーム。文章や画像、音声ファイルの記事(ノート)が簡単に作れ、 作った作品を売り買いすることができる。 メインはエッセイ、コラムや漫画だが小説を投稿する人も結構いる。有料販売、投げ銭もできるため収益化のために使える。
- Type:創作総合
- 運営:note株式会社
- 開始:2014年04月
Script少女 のべるちゃん
ノベルゲーム作成アプリ(サイト)。スマホで簡単にノベルゲームを作ることができ、また投稿、公開することができる。 通常は色々なプログラムの知識が必要だが、このアプリでは簡単な操作でノベルゲームを作れるようになっている。
- Type:ノベルゲーム
- 運営:株式会社言語社
- 開始:2014年01月
comico
マンガ・ノベル投稿サービス。もともとはマンガのみだったが、2015年にノベルも投稿できるようになった。 マンガメインで『ReLIFE』などが有名。小説はチャット形式で投稿できる。公式連載システムもあり、抜擢されると原稿料が支払われる。
- Type:創作総合
- 運営:NHN comico株式会社
- 開始:2013年10月
ssnote
二次創作特化の小説投稿サイトで、多くの二次創作作品が投稿されている。 掲示板方式の閲覧画面。2ちゃんねる(現:5ch)のようなインターフェースに色々な機能が追加されている。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2013年09月
おためし小説投稿
個人運営の小説投稿サイト。シンプルなデザインで登録にはメールアドレス不要。 自分で決めるIDとパスワードでユーザー登録できる。 2020年4月にリニューアルされ、デザイン、ドメインが変更された。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2013年08月
Plicy
2013年に誕生した自作ゲームを公開できる投稿サイト。アクションゲームとノベルゲームを作成することができる。 またUnity、RPGツクールMV、ティラノスクリプトなどなど別のツールで作られたゲームも投稿することができる。
- Type:ノベルゲーム
- 運営:浮田建設株式会社
- 開始:2013年07月
文豪発掘倶楽部
個人運営の小説投稿サイト。 いつからあったかは不明だが2016年にリニューアルされ、今はWordPressを利用したシステムで作成されている。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2013年05月
pictBLand
腐女子のためのイラストメインのSNS。イラストだけではなく小説も投稿できる。 会員登録しなければ見られない仕組みになっており、また検索避け設定、地雷避け機能、画像ダウンロード禁止機能、作品のコピー&ペースト禁止機能、パスワード機能など、腐女子文化を理解した機能が設けられている。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社GMW
- 開始:2013年04月
Privatter
twitter上の自分のフォロワーなどに公開範囲を限定して文章や画像を公開できるサイト。 利用するためにはTwitterのアカウントが必要。
- Type:創作総合
- 運営:個人
- 開始:2013年02月
BLove
BLジャンルの小説、漫画、イラスト、ボイス投稿サイト。 限定公開機能もあり、限られた人のみの閲覧も可能。見た感じ二次創作というよりはオリジナル作品が多い印象。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社ファインシード
- 開始:2013年01月
ノベルスフィア
“貼りつける”ノベルゲームの配信サイト。ノベルゲームを簡単に作成でき、遊ぶことができる。 作品は有料配信することもできる。
- Type:ノベルゲーム
- 運営:株式会社言語社
- 開始:2013年01月
夢小説サイト ドリームノベル
主要キャラクターの名前を自分の好きな名前へ変換する機能がある小説投稿サイト。(夢小説投稿サイト) サイトの機能も充実しており、拍手、レビュー、ファン登録、作者ニュース、アンケート、リクエスト、チャット小説機能などがある。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社エースオブハーツ
- 開始:2012年08月
upppi
電子書籍の投稿・編集を行えるサービス。 画像ファイル、テキストファイルをアップロードすることで、投稿された作品を専用ビューワーで閲覧することができる。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社ネオアルド
- 開始:2012年04月
Over The Rainbow
にじファン閉鎖関係で立ち上がった個人運営の二次創作メインの小説投稿サイト。 椎名系・赤松系作品の二次創作が主に掲載されている。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2012年03月
ALICE+
スマートフォン向けのホームページをレンタルすることができるサイト。 小説、ブログやアルバム、wikiなどもつくれ、カスタマイズかなり自由に行える。
- Type:レンタルスペース
- 運営:個人
- 開始:2012年02月
novelnove
リレー小説投稿サイト。リレー小説を作ることができるがいくつかの制限がある。 9人で紡ぐショートストーリーを作るサイト。9人目で必ず完結する。最大で1800文字まで。
- Type:リレー小説
- 運営:個人
- 開始:2012年01月
Berry's Cafe
社会人を中心して、20~34歳の女性がメインユーザーの小説投稿サイト。なお男性率は5%。 スターツ出版株式会社が運営しており、ケータイ小説やライト文芸作品が多く書籍化されている。
- Type:小説特化
- 運営:スターツ出版株式会社
- 開始:2011年10月
怖話
ホラージャンルの小説投稿サイト。サウンドノベル風怖い話を読むことができる。 怖話に怖い話を投稿して月間ランキング1位、年間ランキング1位を獲得するとAmazonギフト券がもらえたりする。
- Type:小説特化
- 運営:合同会社フィヨルド
- 開始:2011年08月
ちょっと大人のケータイ小説
フィーチャーフォンに対応しておりTL(ティーンズラブ)が多めのケータイ小説投稿サイト。 人気小説は電子書籍としてコミカライズもされている。エロ成分多めで女性向け。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社エースオブハーツ
- 開始:2011年04月
GALLERIA
イラストメインの創作投稿サイト。小説投稿機能は2018年に実装された。 基本的にイラストメインのサイトで小説はあまり有名ではない。
- Type:創作総合
- 運営:Pipa.jp Ltd.
- 開始:2010年09月
星空文庫
小説を中心とした文芸作品の掲載・閲覧サービス。 作品の長期的掲載と各種ツールを提供している。投稿された作品は電子書籍のePub形式でダウンロードも可能。
- Type:小説特化
- 運営:サイバーニコ
- 開始:2010年08月
エブリスタ
小説家になろうと並ぶぐらいの規模、ユーザー数や作品数はかなり多い。 現代ものやデスゲームなどが人気。写真、イラストも投稿できる。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社エブリスタ
- 開始:2010年06月
パブ―
電子書籍の作成・閲覧サービス。作成した電子書籍は販売することも可能。有料販売した場合の手数料は30% 売上の70%は自分に還元される。 2019年11月に閉鎖予定だったが、運営会社を変更し継続することになった。2020年4月にドメインが変更されリニューアルオープンした。
- Type:創作総合
- 運営:デザインエッグ株式会社
- 開始:2010年06月
WOXノベル
初心者でも簡単にホームページやブログ等が作成可能な、『無料WEBサービス』。 その機能の一つに小説作成に特化したツール『WOXノベル』がある。色々とカスタマイズができるのでこだわったHPを作りたい人向け。
- Type:レンタルスペース
- 運営:有限会社うさぎコミュニケーションズ
- 開始:2009年11月
のべぷろ!
作品を有料販売することもできる小説投稿サイト。 イラストも投稿出来て、小説家とイラストレーターをマッチングする機能もある。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社 ASJ
- 開始:2009年10月
novelist.jp
製本サービスも行っており、1冊から製本印刷してくれる小説投稿サイト。 オリジナル、二次創作、官能小説を書くことができ、足跡、コミュニティ機能もある。検索機能や交流機能も充実している。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社シンカネット
- 開始:2009年07月
nano
フィーチャーフォン(携帯電話)向けのレンタルスペースサービス。 掲示板、日記、プロフィール、小説などなど、いろいろなテンプレートが用意されている。
- Type:レンタルスペース
- 運営:株式会社ファインシード
- 開始:2008年12月
ポケクリ
BLが人気で、イラストや漫画も投稿できるケータイ小説投稿サイト。 小説は一般とBL、R18に分かれている。なお投稿作品の約1/3がBL作品となっている。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社ポケクリ
- 開始:2008年11月
モバスペBOOK
2008年に誕生したケータイ小説投稿サイト。 フィーチャーフォン向けだけではなく、アプリもありスマートフォンでも気軽に閲覧できる。PCでの閲覧には向かない。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社エーウォーカー
- 開始:2008年10月
占いツクール
基本的な機能は『あなたの今日の運勢は?』『あなたは異世界に転生したら何になる?』などの占いや診断が作れること。 その診断機能を夢機能とし、夢小説と黒歴史が大量生産されている。低年齢層に人気。
- Type:創作総合
- 運営:個人
- 開始:2008年09月
DreamTribe
新人発掘用に作られた投稿サイト。 初期はマンガのみの投稿だったが、アップデートにより小説やイラストも投稿できるようになった。
- Type:創作総合
- 運営:(株) マン・エイジ
- 開始:2008年06月
リゼ
フィーチャーフォン(携帯電話)向けのレンタルスペースサービス。女性向け。 掲示板、日記、プロフィール、小説などなど、いろいろなテンプレートが用意されている。
- Type:レンタルスペース
- 運営:株式会社ファインシード
- 開始:2008年03月
piapro
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が運営する、コンテンツ投稿サイト。 ボーカロイドを使った音楽、歌詞、イラストがメイン。主に動画サイトで投稿するための作品コラボの場として使用されることが多い。 1作品6000文字までのため歌詞を載せる人は多いが小説を書く人は少ない。
- Type:創作総合
- 運営:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
- 開始:2007年12月
pixiv
国内最大級のイラストや漫画を中心にしたソーシャル・ネットワーキング・サービス。 メインはイラストだが、小説投稿も可能。女性向けの二次創作の作品が多い。
- Type:創作総合
- 運営:ピクシブ株式会社
- 開始:2007年09月
野いちご
女子中高生を中心して、13歳~24歳の女性がメインユーザーの小説投稿サイト。 スターツ出版株式会社が運営しており、ケータイ小説やライト文芸作品が多く書籍化されている。
- Type:小説特化
- 運営:スターツ出版株式会社
- 開始:2007年05月
Tumblr
ブログを作れ、記事の投稿や画像、音声、動画など投稿でき、サイトレイアウトをカスタマイズできてテンプレートも充実している。 おしゃれなデザインを簡単に作れるため多くのクリエイターが作品の公開を行ったりしている。
- Type:レンタルスペース
- 運営:Tumblr, Inc.
- 開始:2007年03月
20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
20代から中高年のために作られた小説投稿とレビュー投稿サイト。 対象としては、「小説を書いてみたい。読んだ本の感想を書いてみたい」、でも若者向けのサイトに登録するのはちょっと……、という人。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2006年10月
2006年に誕生したソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。 140文字の物語として投稿する人も多い。Twitter小説と呼ばれるそれは『#twnovel』というタグをつけて呟かれることが多く、すぐれた作品も多い。
- Type:創作総合
- 運営:Twitter Inc.
- 開始:2006年07月
縦書き文庫
個人運営の小説投稿サイト。 10年以上運営されておりサイトのアップデートも継続的に行われている。縦組み表示機能やチャット小説、登場人物登録、脚注機能など多くの機能がある。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2006年03月
新都社
2005年に2chのVIP板から誕生した、Web漫画/小説投稿サイト。名前の由来はニートから来ている。 投稿条件に、『過去に公開したことのない未公開作品である。』 というものがある。マルチ投稿、転載禁止なのでここにある作品は他では読むことができない。小説というよりは漫画の方が有名
- Type:掲示板
- 運営:個人
- 開始:2005年03月
創作は力なり
個人運営の小説投稿サイト。 サイト名の通り、初心者物書きを歓迎している。感想を書くことを推奨しており、感想&批評率90%以上を目指している。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2005年02月
エムペ!
フィーチャーフォン(携帯電話)向けのレンタルスペースサービス。 掲示板、日記、プロフィール、小説などなど、いろいろなテンプレートが用意されている。
- Type:レンタルスペース
- 運営:株式会社ファインシード
- 開始:2004年12月
小説家になろう
国内最大級の小説投稿サイト。数十万作品が投稿されており、多くの作品が書籍化されている。 どこに投稿するか迷ったら、まずこのサイトに投稿するとよさそう。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社ヒナプロジェクト
- 開始:2004年04月
フォレストページ
フィーチャーフォン(ガラケー)向けに無料でホームページをレンタルすることができるサイト。提供されている機能に主人公名を変えられる機能があり、それを使った夢小説が大量に生産されている。別名黒歴史製造機。 フィーチャーフォン向けのため徐々に利用者は減ってきているが2019年現在でも根強い人気がある。
- Type:レンタルスペース
- 運営:株式会社ビジュアルワークス
- 開始:2003年07月
PiPi's World
2002年から存在する古参の個人運営の小説投稿サイト。 さまざまなジャンルの小説を扱っているが、比較的エロ小説が多い。
- Type:小説特化
- 運営:個人
- 開始:2002年09月
超短篇・500文字の心臓
個人運営の超短篇小説競作サイト。 定期的にお題(タイトル)が出され、そのお題に沿った作品を500文字以内で作る。俳句の句会で用いられる『互選』という方法で得点を付けていく。
- Type:掲示板
- 運営:個人
- 開始:2001年01月
Arcadia
2000年から存在する個人運営の古参小説投稿サイト。かつての男性向けオリジナルWeb小説界の最大手だった。 管理人が長い間不在になっており、メンテナンスがほとんどされず書き手、読み手が他のサイトに流れ出している。しかしながら管理人不在の中でも、まだまだ投稿され続ける小説。いまだなおこのサイトには良作が多く眠っている。
- Type:掲示板
- 運営:個人
- 開始:2000年08月
アルファポリス
小説だけでなく、漫画、ブログ、ゲームも楽しめるポータルサイト。 投稿インセンティブ(報酬)で有名なサイト。投稿した作品の人気度などに応じて報酬がもらえる。
- Type:創作総合
- 運営:株式会社アルファポリス
- 開始:2000年01月
魔法のiらんど
国内最大級の女性向け小説サイト。ケータイ小説ブーム時に多くの作品が投稿され、書籍化された。 作品数は300万以上で、恋愛作品が多い。 2020/4/1に大幅なリニューアルが行われ、レンタルスペースサービス時代の機能を終了させ、小説投稿サイトに特化するようになった。
- Type:小説特化
- 運営:株式会社KADOKAWA
- 開始:1999年12月
5ちゃんねる
『「ハッキング」から「今晩のおかず」まで』というキャッチフレーズの通り、5ちゃんねるでは幅広い分野の話題が投稿されている匿名掲示板。 多くのカテゴリが存在しており、その中では小説に関係する投稿も多々存在する。
- Type:掲示板
- 運営:Loki Technology, Inc.
- 開始:1999年05月
作家でごはん!
作家志望者のためのオンラインコミュニティ。本気で作家を目指す人たちの集まり。批評を目的としており、鍛練のための投稿・意見募集を前提している。 他の小説投稿サイトと異なり、全200作品のみが公開される。新しい作品が投稿されるたび、古い作品が非公開にされ、常に最新200作までの投稿作品が掲載される。
- Type:掲示板
- 運営:個人
- 開始:1998年01月
QBOOKS
毎月開催されるコンテスト(バトル)へ作品を投稿する競作小説サイト。 開催されるコンテストは1000字小説、3000字小説などの縛りによって分類されている。
- Type:掲示板
- 運営:個人
- 開始:1998年01月
青空文庫
1997年から存在するインターネットの電子図書館。 青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動。著作権の消滅した作品と、『自由に読んでもらってかまわない』とされたものを、電子化した上で揃えている。
- Type:小説特化
- 運営:青空文庫
- 開始:1997年07月
TINAMI
老舗のアニメ・マンガ系イラスト作品を発表するサイト。二次創作系が多い。 初期はサイトを集めたリンク集として、2007年のアップデートでサイトに直接投稿できる投稿サイトとして生まれ変わった。
- Type:創作総合
- 運営:TINAMI株式会社
- 開始:1996年07月
- ※情報は調査時点のもので現在と異なっている部分があるかもしれません。
- ※開始は正式オープンの時期を記載しております。
- ※公式が提供するものではなく個人が集めた情報によるものです。
- ※R18投稿オンリーのサイトは掲載しておりません。