# 小説関連ツール一覧 執筆用のエディタや分析、解析ツール、電子書籍関連、AI、小説投稿サイト関連のツールを紹介しています。適宜追加。 掲載希望がある方は[情報提供](/report/create/)へお願いします。
  • 執筆エディター

    ColorNote

    シンプルなメモ帳アプリ。Todoやアイデアをメモしておくのに便利。短編小説の執筆にも使える。

  • AI関係

    AI BunCho

    AI執筆ツール。AIが物語を読んで、選択肢を提案してくれる。他にもタイトル生成、あらすじ生成などのツールがある。

  • お題、アイデア

    ランダム単語ガチャ

    ランダムに日本語のキーワードを排出するツール。お題、アイデアなどを求めているときに役立つ。

  • 執筆エディター

    TATEditor

    縦書きでテキストを作成、編集することができる執筆ツール。ブラウザ版に加えてアプリが用意されている。文字数のカウント機能やフォント、色などカスタマイズすることができる。

  • 小説投稿サイトツール

    なろう作者分析

    小説家になろうの作者を分析してくれるツール。各期間の取得ポイントや投稿作品のツイートを表示してくれる。

  • 画像化

    WAIFU LABS

    AIが自分好みの美少女イラストを作ってくれるサービス。使い方は簡単で、表示される画像を選んでいくだけ。

  • 電子書籍化

    縦書小説PDFメーカー

    縦書き小説のPDFを作成することができるツール。本文だけではなく、扉絵や奥付も作成することができる。小説同時誌などで使用される。

  • お題、アイデア

    Qoso

    Qoso(こうそう)は構想を形にするノートアプリ。色々なアイデアをまとめて整理することができる。小説のプロットやキャラ設定用に使える。

  • 小説投稿サイトツール

    Web小説アンテナ

    色々な小説投稿サイトに投稿されている作品の更新情報をまとめてチェックできるサイト。横断検索も可能。各サイトの人気タグや更新時間などのデータも用意されている。

  • 配信

    TxT Live

    記事や小説を執筆している過程を配信・記録・公開できるサービス。執筆時間の計測、文字数表示などもあり日々の執筆習慣をつけるのに役立つ。

  • 小説投稿サイトツール

    densyoku

    R18系の便利ツールがまとまっている。主にノクターンノベルズ、ムーンライトノベルズ、ミッドナイトノベルズ向け。喘ぎ声生成器やエロ率分析など面白いツールがある。

  • 執筆エディター

    Nola

    株式会社indentが運営する小説執筆ツール。プロットの作成・登場人物の設定など多くの機能が搭載されている。ブラウザからの利用に加えアプリも用意されている。

  • 執筆エディター

    EverNote

    ノート、タスク、スケジュールをまとめられる、多機能な文書作成ツール。アイデアやタスク、設定など好きに情報をまとめることができる。

  • お題、アイデア

    Scrapbox

    企画書やマニュアル、アイデアなどをまとめて整理、管理することができるツール。チームで共有することもできる。

  • 小説投稿サイトツール

    なろうSNSシェアツール

    小説家になろうのランキングタグに指定のタグを貼り付けることで、作品宣伝やSNSシェアボタンを表示してくれるツール。

  • 画像化

    Picrew

    クリエイターが用意した差分イラストを組み合わせて、色々な画像を作ることができるサービス。作ったクリエイターによって利用できる範囲が決められている。

  • 執筆エディター

    arei(旧notes)

    シンプルなブラウザ小説執筆ツール。文字数カウンタがあり、どれくらい書いたか進捗報告もできる。

  • 辞書、事典

    連想類語辞典

    検索フォームや索引から言葉を指定すると、その言葉の類語、同義語、連想語が表示される。言い回しを変えたい場合や語彙の強化に役立つツール。

  • 画像化

    文庫ページメーカー

    文章を写真やイラストと組み合わせ、色々なレイアウトで画像化しダウンロードできるサービス。フォントの変更や縦組みレイアウトにも対応しておりカスタマイズが容易。

  • 応援、感想ツール

    マシュマロ

    匿名質問を募集することができるツール。悪意ある質問を弾くAIがある。「世界はもっとマシュマロを投げ合うような安全さで満たされるべき」という思想で作られた。